その3:接点シートの構成方法

接点シートの構成方法には主に3種類あります。
回路が1コモンかマトリックスかということや、 使用目的、取り付ける筐体の条件などによって、どの構造にするかが決まります。

1. 折り曲げタイプ
折り曲げタイプ
折り曲げタイプ

1枚の接点シートを折り曲げます。接点シートは上下に分かれていません。
コネクター部の接続テールは1本ですが、複雑なスイッチ構成を配線できます。
折曲げ部分が多少(0.5mm程度)ふくらみます。

◆適応する回路:1コモン、マトリックス
2. 櫛形接点タイプ
櫛形接点タイプ
櫛形接点タイプ

上部接点シートと下部接点シートが分かれています。接続テールは1本です。
下部接点が櫛型をしており、 上部接点を押すことによって導通する仕組みです。
上下の接点シートを折り曲げないのでこの部分のふくらみが無く、仕上がりが1番きれいです。 ふくらみを気にする表面パネルスイッチに最適です。

◆適応する回路:1コモン、マトリックス
※マトリックスの場合は、ジャンパー回路(下記参照)を使用します。
ジャンパー回路
ジャンパー回路

込み入った回路を配線する必要があるとき、キバンはスルーホールを使って両面パターンにすることができます。
しかしメンブレンの場合はスルーホールが使えません。そのかわりに、ジャンパー回路を使用します。 これは、パターンの上に絶縁インク(レジストインク)を印刷して、その上に再度パターンを印刷するという方法です。
上にも記したように、ふくらみが無くきれいに仕上がりますが、印刷工程が増えるので、 その分折曲げタイプより少しコストがかかります。
回路の引き回しのスペースが取れない場合に、このジャンパー回路を用います。

◆適応する回路:マトリックス
2本テールタイプ
2本テールタイプ
2本テールタイプ

接点シートが上下に分かれており、接続テールも2本です。
折り曲げタイプのようなふくらみは出ませんが、取り付け側のコネクタが2個必要になります。 このため取り付け側の状況によっては使用が限られることもあります。